メルボルブログ

オーストラリアからライフハックを考える

うまくいかない時ほど悪い部分ばかり見てしまう

オーストラリアから帰ってきて3年、語学力は上がったけど人生は行き詰っている。

キャリアもろくに積まないまま人生積んでるのも問題だけど、

もうちょっと目先のことを考えれば、今の課題は主に以下の2つ。

  1. 面白い人との出会いが少ない
  2. 仕事がつまらない

 

1.面白い人との出会いが少ない

これはひとえに自分のせい。

…といえばそれでおしまいだけど、それは「原因」である。

自分の外とのつながりが少ない(あるいは自分と合う集団とつながれていない)せいで、面白い人との出会いが少ない。

ただ、「結果」として見ると、こうも言える。

「人生がうまくいっていない」

面白い人との出会いが少ないから人生がうまくいっていない。

まあこの2つを繋げれば結局己のせいやんけとなるけど、結果のほうはバロメーターとして捉えたいのだ。

つまり、周りに面白い人が多ければ人生がうまくいっている時期だし、そうでなければうまくいっていない時期。

これはあくまで、自分の経験則なので、誰にでも当てはまる法則ではない。

けど自分自身が鬱屈しているときは、身近なゾーンに分かり合える人がいないことが多い。(当然と言えば当然だが)

 

一方、そういった状況下において自分は弱すぎないか?というのが最近の疑念。

周りにいい人・面白い人がいないから人生うまくいかない!というのはある意味では正しいけれど、必ずしも周囲の100%の人が自分を憎んだりいやがらせをしたりしている訳でもないし、また私も100%の人を憎んでいる訳でもない。

当然といえば当然だけど、そういう時期は憎まずに済む人との繋がりを保ちながら「やり過ごす」ことも必要なのだ…というか今それを迫られてる。人生で何回目かのシチュエーションだけど今更気付いた。

やり過ごせますか?というのを問われている試練の時とも言える。

 

2.仕事がつまらない

これも対象が人から業務に変わっただけで、構造としては1.と同じ。

ただ、つまらないの範囲を考える必要がある。

その仕事の根本的な部分が合わないのか、今担当している業務が合わないのか、仕事は好きだけど会社が合わないのか…(ただし、職種によってある程度のカラーはあるだろう)。

自分で選んだ仕事なのだから、1.と同じく100%嫌いというのはないだろう。

ブラック企業で現在の環境の100%が嫌いだとしても、入社を決めたときに自分が惹かれる何かがあったはずだ。もうその仕事しか選ぶ余地がなかったというのでなければ。

入社のとき惹かれたこと、今向き合っていることや以前担当していた業務で楽しいこと。

それが「BtoBの営業!」とか「精密機械の生産技術」とか細かい話でなくてもいいと思う。いや、はっきりしてればしてるほど次を見つけやすいとは思うけど、悩んでいる人にとっては、部品のような希望をちょっとずつ集めていって像を作るしかないと思うのだ。

 

そうして整理してから結論を出す。今の会社のまま配置転換を希望するとか、とりあえず転職サイトに登録してスカウトを待ち、面談だけしてみるとか。実際に転職活動をして内定もらった後に現職で配置転換が叶ったとか、改めて現職の良さを感じ残留を決めたパターンもある。

 

1.も2.も、悪いところだけ見過ぎない、というのがコツ。

また、これは自分自身に対しても言えるけど、それは別記事で記す…かも。